みなさん、こんにちは。
東京アラフォンヌのロミコです。
以前ブログで井の頭通り沿いの近くに並ぶ、散歩で立ち寄りたい3軒をご紹介しました。
今回はそこからも近い、代々木公園周辺エリアの3軒にフォーカスを当ててみました。
代々木公園周辺って、原宿や渋谷から近いのに、どこか落ち着いていて、歩きやすい。
訪れるたびに発見があり、異なる世界観を持つ個性的なお店が点在していて、ビリビリと刺激を受けちゃいます。散歩好きのみなさんなら一度は訪れたことがあるかもしれません。
ロミコも大好きな街のひとつです。
Contents
代々木公園周辺エリアの3軒にフォーカス
1軒目 Fuglen Tokyo (フグレントウキョウ)
常連、観光客、外国人にも愛される北欧ノスタルジック!?なカフェ
古民家の一階をリノベーションして、北欧風カフェとしておしゃれな空間がプロデュースされています。お店の外にもサイドテーブルがあり、お天気の良い日のひなたぼっこや、スモーカー、ワンコ連れには重宝しそう。
白壁に鳥のマークが目印です

モーニングを求めて来たお客さんの列ができていました。外国人率が高い。
モーニングコーヒーからナイトカクテルまで、一日のいろんなシーンで利用できるので、使い勝手が良さそうです。ロミコが訪れた時は、朝から仕事らしき打ち合わせをしている人達がいました。
レジ前に美味しそうなドーナツが並ぶ

店内は、ソファ席、テーブル席、カウンター席あり、北欧ノスタルジックな家具や陶器のディスプレイが素敵。ドーナツやクロワッサンなど、サイドフードも充実しています。
北欧製なのか?日本製なのか?それともミックス?ぬくもりを感じる陶器が並んでいます

外のテーブルでラテを頂きます

本店は、ノルウェーのオスロにあるそうです。本店もきっと素敵なんでしょうね。
いつか訪れてみたいものです。
2軒目 Cheese Stand
メイドイン渋谷チーズを販売しています
チラリと見えるガラス張りの奥の工房で作られたフレッシュチーズを販売している都内では貴重なお店です。こちらの店舗では、フレッシュチーズ、ワインや食品雑貨の販売店ですが、ご近所にはこちらのチーズを使ったお料理が頂けるレストランがあるそうです。
モーウ!大きな白い牛が目印

他に、食卓を少し豊かにしてくれそうな、おしゃれで珍しい食品雑貨が並んでいます。
チーズに関する書籍もあります

モッツァレア、リコッタ、ブッラータなどがショーケースに並んでいます。
中でもブッラータチーズは、こちらのお店が日本初の国産だそうです。
鈴木その子さんもビックリ!?真っ白なショーケース

ちなみにロミコは、出来立てリコッタチーズを購入し、家で頂きましたが、ものすごくクリーミーでやさしい甘さがくせになるおいしさでした。フレッシュ感が半端ないので、また近くまで来たらぜひ購入したいです。ギフトにも良さそう。
URL: http://cheese-stand.com/and/
3軒目 365日
毎日朝から営業している人気のパン屋さん、うるう年の2月29日だけが休業らしい
お客さんがひっきりなしに入店する人気のパン屋さん。イートインできるカウンターも併設されており、店内でドリンクと一緒に購入したパンを頂けます。
シックなエントランス

店内は広くないですが、パンの陳列の美しさに圧倒されます。順番に入店し、店頭に並ぶパンを選び、注文するシステムです。
一粒ずつ詰める作業を考えると有り難い気持ちになるクロッカンショコラ

ショコラ部分が粒になっているので、食感が楽しく甘さ控えめでおいしい。
どれもおいしいそうで悩みます

365日オリジナルのひねりのある惣菜&おやつパンが多く、どれもおいしいので少しずつ通って全部制覇したいですね。混雑時に行くと、プレッシャーを感じてしまい、なかなかゆっくり選べないような気がします。
ロミコだけかもしれませんが。
空いている時間をねらっていったほうが良いかも。
URL: http://ultrakitchen.jp/projects/
さいごに、代々木の守護神の代々木八幡宮へ
都心とは思えない緑の樹木におおわれた隠れパワースポット
武蔵野の面影を残す丘の上にある八幡宮は、本殿の他に出世稲荷や富士塚もあります。
自然林の中に神社が溶け込み、草木が自由に生い茂っているので、歩いていると都心にいることを忘れます。
時間をかけてお願いをする方が多い印象を受けました

奥には、雰囲気のある出世稲荷があります。あくまでロミコの主観ですが、こちらもご利益がありそうな雰囲気を感じました。
男性の参拝者が多かったです

八幡宮の中に、なんと復元された古代の住居がさりげなくあります。
説明書きを読むと、昭和25年の発掘調査で多くの土器や石器や、縄文時代の住居跡などが見つかったそうです。
代々木八幡遺跡

縄文時代の人々はこの丘からの見晴しを気に入って集落にしていたのですね。しみじみ。
まとめ
居心地の良いカフェあり、フレッシュチーズのお店あり、毎日オープンのパン屋さんあり、そして緑の杜の八幡宮あり。
なんだか歩いているだけで、パワーチャージされたような気分になりました。
アラフォンヌのみなさま、このエリアにはまだまだ魅力的なショップがたくさんあります。自分好みのお店を見つけにぜひ訪れてみてください。
by ロミコ
コメントを残す