みなさん、こんにちは。
東京アラフォンヌのロミコです。
今回は中目黒散歩で立ち寄りたい個性的な3軒にフォーカスを当ててみました。
中目黒は、恵比寿や代官山に近く、こなれたおしゃれピープルに人気の町ですね。駅の高架下もすっかり整備され、蔦谷書店をはじめ、今をときめくショップが多く立ち並んでいます。また、目黒川沿いは、桜や新緑の季節は歩くだけで気持ちよく、川沿いには素敵なお店が多く、私たちを飽きさせません。散歩好きのみなさんなら何度か訪れたことがあるかもしれません。今回は、川沿いからは少し離れるけれど、ロミコの好きな3軒をご紹介します。
Contents
中目黒散歩で立ち寄りたい個性的な3軒
1軒目 deli fu cious (デリファシャス)
元寿司職人が作る粋なジャパニーズバーガー
山手通りを渋谷方面へ歩き、青葉台一丁目の交差点を左に曲がると看板が見えてきます。
お店の外にはベンチがあり、店頭で注文するスタイルです。
外からみたお店の様子

平日の12時30分頃訪れると、すでに数名が店頭に並んでいました。昆布〆フィッシュバーガーをはじめ、アジフライバーガー、活け〆穴子の天ぷらドックなど魚系メニューが充実しています。どれもおいしそうですが、今日は昆布〆フィッシュバーガー(1,000円)とポテトフライを注文しました。
客層は外国人率が高い印象です。
店内は、一階がオープンキッチンとスタンド、二階にカウンター式のテーブルがあります。
昆布〆フィッシュバーガーとポテトフライ

バンズの上には、deli fu ciousのキュートな焼きゴテがおされています。
フィッシュフライは、とても身が大きく、ふっくらとした食感がたまらないおいしさです。刺身でもいけそうな上質な白身魚を使用しているのだと思いました。トッピングのタクアンスライスがアクセントになり、豆腐ベースのソースとマッチして、完成されたおいしさです。
ハンバーガーの横にガリがちょこんとあるのも、まるで寿司屋のようです(笑)。ポテトフライのディップは、クラムチャウダーソースというこだわりも素敵です。
神棚×サボテン。二階席からは神棚がみえます

お水の他に無料のお茶もあり、サービスの方も親切です。
帰りがけに、「今日の白身魚はなんですか?」と伺うと、「天然の目鯛です」と。
思わず、「寿司屋か!」ってツッコミたくなりました(笑)
2軒目 SIIGE(シージエ)
主に北欧(フィンランド)雑貨とsecondhand(中古)のお店
こちらは、雑居ビルの2階にある隠れ家的な雑貨屋さんです。エントランスにかかっているアニマル柄の「のれん」がとってもチャーミングなので、思わず引き込まれてしまいました。
この絵柄のかわいさは北欧ならではですね

中に入ってみると、北欧系ファブリック、陶器、アクセサリー、謎の民族衣装であふれています。マリメリッコがお好きな方ならキュンキュンです。
時間を忘れて、ゆっくりお店のはじからチェック

マリメリッコのおなじみ柄からお初ものまで、ビンテージファブリックを使用したポーチ、ランチョンマットなどの小物類が充実しています。どれも一点ものですが、お値段は手頃です。店主の話によると、商品はバルト3国のうちのどこか(国名は失念しました)で作成されたものだそうです。同じポーチでも廃盤になった年代物は、お値段が少しお高くなります。
ロミコが購入したのは、プレセント用のポーチ2つ(下の写真で赤い布でラッピングがされているもの、キノコ柄のナベシキです。マーガレット柄の手提げは、お店から頂いたおまけです。
購入したものとおまけ

遠い国に想いを馳せ、異国のキュート雑貨たちに囲まれた幸せなひとときを満喫しました。
ファブリック系の他に陶器やアクセサリー類も多くの種類がありましたので、ちょっとしたプレゼントにも良さそうです。
3軒目 Traveler’s Factory (トラベラーズファクトリー)
店内はトラベルグッズをはじめ、気の利いたステイショナリーグッズで溢れています
お店は住宅街にあり、人気のシンガポールチキンライスのお店(ファイブスターカフェ)のそばです。一見通り過ぎてしまうような路地裏にあります。
町工場のような雰囲気のする?エントランス

私が訪れた時は、1階ではグッズを販売しており、2階ではカフェが営業していました。
自然光が注ぐ店内には、実用的なトラベルグッズのみならず、ノスタルジックな東欧系のポストカードから、オリジナルグッズまで幅広い商品が取り揃えてあります。
実用的なものから個性的なものまで

自分好みのお気に入りを見つけられそう

成田空港にもこちらのショップの支店があるようです。
次回の旅をワクワクさせてくれるようなグッズが多く、旅したい気分になりました。
URL: https://www.travelers-factory.com/
まとめ
恵比寿や代官山のような高感度すぎるキメッキメッ感がなく、むしろ脱力系のお店が多いのが、中目黒の魅力でしょうか。ジャパニーズバーガーを頬張りに、日常生活を少し豊かにしてくれる生活雑貨を探しに中目黒に訪れてみませんか。
まだまだ魅力的なショップがたくさんあります。
自分好みのお店を見つけにぜひ訪れてみてください。
by ロミコ
コメントを残す