みなさん、こんにちは。
東京アラフォンヌのロミコです。
今回は、アラフォンヌのみなさんも大好きであろう「青山&赤坂」界隈をあらためてご紹介したいと思います。
都心なのに緑が多く、品の良い落ち着いた店が多いのが、魅力でしょうか。
まずは、昨年オープンしたばかりの複合施設「Share Green Minami Aoyama」へ向かいます。アクセスは、青山一丁目駅、乃木坂駅ともに徒歩5分ぐらいですが、ロミコは、六本木駅から歩いてみました。15分程度で到着しました。
大きなロゴがエントランス

倉庫や駐車場があったスペースを大幅に開発し、複合施設として昨年オープンした、俗にいう話題のホットプレイスです。
敷地内には、当時の建物をリノベーションしたロースター(焙煎機)のあるクールなカフェ「Little Darling Coffee Roasters」、珍しい草花が並ぶまるでプチ植物園のようなグリーンマーケット「SOLSO PARK」とフラワーショップ「ALL GOOD FLOWERS」、オフィス棟、そして最大のウリの芝生が敷き詰められたセンターにある緑の広場などが広がります。
都会だとは思えない開放感

この日は、天気が良く、緑の芝生の広場では、近所のキッズが駆け回り、愛犬を散歩している方々を多く見掛けました。
カフェを覗いてみると、店内は広くとても開放的な雰囲気。カウンター内にはおしゃれな焙煎機があり、その前には美味しいコーヒーを待つ長蛇の列ができていました。
カフェ内の席数が多く、屋外にもベンチやピクニックを楽しめるスペースがあるので、コーヒーさえ買ってしまえば、ゆったりと楽しめそうです。
「サンタフェ」の街角を歩いているような気分に

お隣のグリーンマーケットの前には、ローズマリーをはじめとした、おなじみのハーブ、珍しい多肉植物、そして色とりどりの草花が並んでいます。お気に入りの植物との出会いがあれば、その場で購入することもできます。
入り口にはピンクのブランコが

海外の植物園のような遊びゴコロ溢れるディスプレイと、春を感じさせる生花の瑞々しい美しさに心躍ります。生花はもちろんのこと、ラッピングされた種類豊富なドライフラワーなども販売されています。
美しく咲き誇る生花コーナー

ラテン系?なグリーンコーナー

広場にはピクニックスペースがあるので、近くのカフェやベーカリーで、あれこれ購入してから、ピクニックを楽しむこともできます。南青山らしい、洒落ていて、洗練された緑の空間が見事に演出されていて、とてもリラックスできました。
次は赤坂方面へ
外苑東通り沿いには、イエローの外観が目を惹く最近話題の食パン専門店「VIKING」や、エレガントな白壁が印象的な「WEST AOYAMA GARDEN」などがあり、いずれもショップ兼カフェなので、ティーブレイクすることもできます。
青山通りにでると、「伝統工芸 青山スクエア」があります。立ち寄ってみると、日本各地の選りすぐりの民芸品が展示・販売されているで、一見の価値ありです。
とらや赤坂店
リニューアルオープンした「とらや赤坂店」に到着しました。
瓦をイメージしたようなモダンな屋根と、壁面は総ガラス張りの外観が素敵!
2018年の10月にリニューアルオープンしたばかり

中へ入ると、明るい色調の木材が使用されていているせいか、ガラスの壁面から自然光が射し込み、屋内は穏やかな明るさで満ちています。
2階は菓子売り場、3階は喫茶室

1階には羊羹専用の自動販売機が設置されていました。時間が無い方は、こちらですぐ購入できるというお手軽さが、今の時代のニーズにマッチしています。
パッケージには「YOKAN A LA CALTE」と書かれています

パッケージ裏面には、英語で商品説明が書かれています。賞味期限が長く、中には一口サイズに梱包された小さな羊羹が6粒入っているので、外国の方や、ちょっとしたギフトにも重宝しそうです。
裏面

地下には、ギャラリースペースがあり、ロミコが訪れた時には、企画展「とことわ の書 自然のことば」が開催中でした。商品パッケージの「あの文字!」を書いている古郡達郎氏が毛筆で書いた渾身の連作が、正面に飾られています。
左から、華、風、月、雪

躍動感のある力強さと、凛とした潔い美しさに圧倒されました。また、見慣れたパッケージの文字も、こうして並べてみると、この文字だから「とらや」なのか、「とらや」だからこの文字なのか、と考えさせられます。それがブランドなのでしょうか。
一同ずらり

3階の喫茶室でブレイクしようと思いましたが、すでに70分待ちという大人気っぷりで諦めました。リベンジを心に誓い、2階の菓子売り場へ。こちらでしか購入できない、羊羹やグッズなども販売しています。
まるでショールームのような店内

限定に弱いロミコは、ラムネーズン羊羹、京都限定の白味噌羊羹などを購入してしまいました。
バレンタイン、ホワイトデーギフトに、和菓子もいいですね

URL: https://www.toraya-group.co.jp/toraya/shops/detail/?id=5
connel coffee
青山通りを青山方面に少し戻り、草月会館の2階のカフェ「connel coffee」へ向かいます。2階にカフェカウンターがありますが、3階のフリースペースでも赤坂御所の緑の木々を鑑賞しながら頂けます。
2階のエントランス

こちらのコーヒーは気仙沼で自社焙煎されたものを使用しているそうです。
ロミコは、エチオピアコーヒーに蜂蜜をオプションで入れて頂きました。
おしゃれなカウンター

2階のテーブル席からは、お隣りの公園がよく見えます。テーブルに、木々が映り込み、偶然なのか計算されて造られたのかとても素敵。程よい混み具合に、ゆったりとした時間を過ごすことができました。
穴場カフェを見つけちゃいました

まとめ
南青山「Share Green Minami Aoyama」のグリーンマーケットで、非日常間のある植物園のような雰囲気を楽しみ、ムーディーなフラワーショップでは、元気いっぱいに咲き誇るお花のパワーを沢山もらったような気分になりました。
「とらや」は、和モダンな造りの建物に加え、品格あるブレない商品のラインナップ、和菓子界の唯一無二のブランド力は、伝統と革新をクールにやってのけており、カッコよすぎです。
この界隈は都心なのに緑が多く、落ち着いている素敵カフェが多いので、大人の週末散歩にピッタリだと思いました。「とらや」の前には「豊川稲荷」もあるので、お参りに訪れてみるのもいいかもしれません。
ぜひぜひ、訪れてみてください。
by ロミコ
コメントを残す